円頓寺商店街にある、レトロな洋食屋さん
はね海老さん。
「はい、おまちどおさま。」というご主人の声とともに
この横長のお皿に、フライものとご飯が別々に盛られて
運ばれてきましたよ~。

昔ながらの洋食屋さんのカタチ。
なんだか自分…、そこまでがんばっているだろうか?毎日…
という気がしてしまいました。
貝柱フライとえびフライのセット。
ライス・赤だしサービス。
テーブルの隅にちょこっと添えられていた、
マスタードもつけていただきました。
家だと私の場合、フライものには、ソースだけですので
マヨネーズに加え・マスタードも付けられる
ちょっとした贅沢な時間でした。
ご飯の量が結構多かったので、男性でも満足できると思います。
ホワイトボードに書かれたメニューがその日、
ライス・赤だし付きになります。
ちょっと不思議ですが、ランチだけじゃなく、
夜にも適用されてるみたいです。
・フライもの2点がセット
・フライもの1点だけ
(それぞれライス・赤だし付きです。)
・カレーやオムライスなどのワンプレートもの。
(赤だし付き)
という3パターンなどから選べます。
毎日替わりますよ~どきどき。
カレーは微妙ですが、オムライスは、赤だし付きって
ちょっとうれしいですね。

貝柱フライ、貝柱自体、久々に食べました。おいしかったです、
間違いなく手作りの味です。。
海老フライは、ここの名物でもありますが、1尾を開いた上に
さらに半身を載せて揚げるという大胆さ・・。
思っていた以上に衣・具ともに柔らかく、ぷりぷりでした。
賛否が分かれるようですが、私は名古屋人として、
是非おすすめしたいと思います。
アットホームな雰囲気がいいですね。
お昼11時半ごろにふらっと入りましたので、
まだお客さんは、私の他女性2名のみでした。
12時過ぎると、相席で賑やかになると思われました。
ちなみに喫煙・禁煙の区別はありません。
その辺りも古いお店ならではなので。
気になる方は空いている時間帯に行ったほうがいいかも
しれません。
4人掛けの席が7つ程の比較的小さなお店です。
ランチタイムは、(多分)親子3人、3人4脚で営業されていました。
◎洋食屋さんについて

ちょっと大きめのお茶碗に盛られたご飯と共にでてくるような、
普通の定食屋さんや、喫茶店とはやはり全く違いますね。
すぐ近くにも、古い洋食屋さんがあり、オムライス1皿でも
結構な品代になってしまう?お店がありますが、
一般に洋食屋というとそういったお店に照準が
合わせられているのでしょうか。
とにかく、次は赤だし付きの、オムライスを食べに行きたくなりました。
はね海老PR