忍者ブログ
地元名古屋のグルメスポットを中心に紹介します。 女一人でも、ふらっと入りやすいお店で、主に B級グルメ(この言い方は好きじゃないんですが)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー*
プロフィール
HN:
nori
性別:
女性
職業:
事務仕事
趣味:
ブログ(?)
自己紹介:
地元名古屋のお店を応援したいという
気持ちも込めて…更新していきたいです。

*こんなお店が続々登場*
(ワタシ個人の好みですが…^^;)
・女一人でふらっと入れる
・できるだけヘルシー
・そこそこお得
・できるだけ居心地がいいお店を
・あとは殆どが、駅近のお店であること


(※そして総合的に考えて、やはり、
自分が紹介したい!と思ったお店しか紹介いたしません。
その基準というのは、やはり何らかの
”名古屋っ子”目線ですね。^^;)

お問い合わせ
最新CM
[08/30 だら]
[07/30 ペペロンチーノ]
[06/30 SS]
[06/29 nori]
[06/27 ペペロンチーノ]
名古屋お役立ちリンク
ブログ内検索
バーコード
最新TB
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

円頓寺商店街にある、レトロな洋食屋さん
はね海老さん。

「はい、おまちどおさま。」というご主人の声とともに
この横長のお皿に、フライものとご飯が別々に盛られて
運ばれてきましたよ~。


昔ながらの洋食屋さんのカタチ。

なんだか自分…、そこまでがんばっているだろうか?毎日…
という気がしてしまいました。


貝柱フライとえびフライのセット。
ライス・赤だしサービス。
テーブルの隅にちょこっと添えられていた、
マスタードもつけていただきました。
家だと私の場合、フライものには、ソースだけですので
マヨネーズに加え・マスタードも付けられる
ちょっとした贅沢な時間でした。
ご飯の量が結構多かったので、男性でも満足できると思います。


ホワイトボードに書かれたメニューがその日、
ライス・赤だし付きになります。
ちょっと不思議ですが、ランチだけじゃなく、
夜にも適用されてるみたいです。
・フライもの2点がセット
・フライもの1点だけ
(それぞれライス・赤だし付きです。)
・カレーやオムライスなどのワンプレートもの。
(赤だし付き)
という3パターンなどから選べます。


毎日替わりますよ~どきどき。
カレーは微妙ですが、オムライスは、赤だし付きって
ちょっとうれしいですね。



貝柱フライ、貝柱自体、久々に食べました。おいしかったです、
間違いなく手作りの味です。。
海老フライは、ここの名物でもありますが、1尾を開いた上に
さらに半身を載せて揚げるという大胆さ・・。
思っていた以上に衣・具ともに柔らかく、ぷりぷりでした。
賛否が分かれるようですが、私は名古屋人として、
是非おすすめしたいと思います。


アットホームな雰囲気がいいですね。
お昼11時半ごろにふらっと入りましたので、
まだお客さんは、私の他女性2名のみでした。
12時過ぎると、相席で賑やかになると思われました。
ちなみに喫煙・禁煙の区別はありません。
その辺りも古いお店ならではなので。
気になる方は空いている時間帯に行ったほうがいいかも
しれません。

4人掛けの席が7つ程の比較的小さなお店です。
ランチタイムは、(多分)親子3人、3人4脚で営業されていました。


◎洋食屋さんについて

ちょっと大きめのお茶碗に盛られたご飯と共にでてくるような、
普通の定食屋さんや、喫茶店とはやはり全く違いますね。
すぐ近くにも、古い洋食屋さんがあり、オムライス1皿でも
結構な品代になってしまう?お店がありますが、
一般に洋食屋というとそういったお店に照準が
合わせられているのでしょうか。

とにかく、次は赤だし付きの、オムライスを食べに行きたくなりました。

はね海老
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示
円頓寺商店街いいですね~
Pochi URL
円頓寺いいですね。

ワタクシ大好きです。

はね海老も昔ながらの洋食屋さんと言う感じですてきです。
2010/11/27(Sat)23:36:12 編集
無題
nori
Pochiさんコメントありがとうございます。
円鈍寺いいですよね。
ちょっと寂しい感じがたまらなく好きです。
2010/11/28(Sun)12:33:36 編集

この記事にトラックバックする



この記事へのトラックバック
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139] [138] [137]

Copyright c 女ひとり名古屋プチグルメ旅。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]