忍者ブログ
地元名古屋のグルメスポットを中心に紹介します。 女一人でも、ふらっと入りやすいお店で、主に B級グルメ(この言い方は好きじゃないんですが)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー*
プロフィール
HN:
nori
性別:
女性
職業:
事務仕事
趣味:
ブログ(?)
自己紹介:
地元名古屋のお店を応援したいという
気持ちも込めて…更新していきたいです。

*こんなお店が続々登場*
(ワタシ個人の好みですが…^^;)
・女一人でふらっと入れる
・できるだけヘルシー
・そこそこお得
・できるだけ居心地がいいお店を
・あとは殆どが、駅近のお店であること


(※そして総合的に考えて、やはり、
自分が紹介したい!と思ったお店しか紹介いたしません。
その基準というのは、やはり何らかの
”名古屋っ子”目線ですね。^^;)

お問い合わせ
最新CM
[08/30 だら]
[07/30 ペペロンチーノ]
[06/30 SS]
[06/29 nori]
[06/27 ペペロンチーノ]
名古屋お役立ちリンク
ブログ内検索
バーコード
最新TB
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

名古屋に生まれてよかった~(?)
思わずそんなことが頭に浮かびました。



お昼ごはんにと、11時半オープンほぼ同時に、
「きしめんてい 丸の内店」さんののれんをくぐりました。


運ばれてきたきしめんはどんぶりが少々こぶり、
ボリュームはそこそこありました。青菜。
多分小松菜ですね。結構たくさん載っていてうれしかった。





甘辛のおあげさんとのバランスもいい感じ。
つゆの色が濃いように思えますが、味自体、辛い(濃い)というより、
だしが濃い(密度が高い)という印象のつゆです。
めんは最高においしく、もちもち・つるつる・こしこし
三拍子そろった感じ。つゆはやはり残してしまいましたが。


30過ぎてからはまった、裏路地系のどちらかといえば地味な雰囲気の
お店とは少し違い、独特の存在感(完成度が高いというのでしょうか)
があったと思います。外から来る人向け、というのか。
でも、これは好みなんでしょうね。
麺類に関して割とうるさい方なのか…自分は…と、
今回少し気づきました。


◎丸の内ランチ戦争
私の入店時、既に2組程の男性客の姿がありました。
やはり、大半の人は数量限定の日替わりがお目当てのようで…
は、早い。
まるで丸の内、ランチ戦争ですね^^;、
いつから勃発したのでしょう。
限定ものには多分弱い名古屋。オフィス街なので人通りも結構多く、
似たようなサービスを行うお店も結構あるようです。


◎お店のつくり
お店に入ってすぐ右にカウンター席、左窓際に2人掛け2つ。
その奥にさらに2人掛けが数席、さらにその奥にはお座敷が2つくらい。
比較的小さなお店ですので
12時前には既に満席になってしまうことが予想されました^^;





そんな中私は、2人掛けの窓際の席に早速座り、
オーソドックスなきしめんを注文したのです。
そして待っている数分の間に次々とお客さんが増えて。



一度、ランチもいただいたことがあるのですが、
小さなきしめんがつきまして、なかなかのボリュームと内容なので、
男性に人気なのがわかります。
ですが、一度麺ものをきちんと味わわないと…と
思って再入店しました。
そんなランチ時に女ひとり麺ものを…。
やっぱり夜に行けばよかったかな?
ちなみに横で紹介している、「名古屋みんなの大衆食堂」の本に
載っています。



店内禁煙です。うれしい限り。女性の姿もちらほら。
店員さんは忙しそうでしたが…厨房のほうからも
ありがとうございました~と元気のいい声が聞こえて
…頑張ってください、私も頑張ります(休み休みですが…)
~という思いを胸に店を後にしました。
オフィス街昼間、照りつける太陽。
冬場だというのに、意外なくらいまぶしくて暖かかったです。

きしめん亭
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示

この記事にトラックバックする



この記事へのトラックバック
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[149] [148] [147] [146] [145] [144] [143] [142] [141] [140] [139]

Copyright c 女ひとり名古屋プチグルメ旅。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]