すがきやへ行きました。
なんか、ちょっと迷っていました、実は。ブログで紹介しようか。
すでに、他の地域にも広まり、
名古屋だけじゃないみたいですけどね。
一応名古屋名物として、紹介します。
「なぁにぃ~、noriさん、グルメブログやっとる割に、
すがきや行かんのぉ~?名古屋っ子でしょう、あんた!
紹介せんといかんがね~。」
…と思っていた方もいたかもしれませんが。
そうですね~名古屋人としてはあの、フォークだか、スプーンだか、
はっきりしないものが一緒にどんぶりに入って出てくるのは、
結構ネタになると思いましたが、あえて・・紹介せずにきました。
◎”すがきや”を躊躇った理由
やっぱりね、すがきやの何が気になるって、
あのトンコツスープの独特の香り・・
(においといった方がニュアンスが近いかな)
^^;あれ、何とも思わん人と、そうじゃない人がいる。
私も子供の頃はそんなに気にしなかったのですが、
(久々に行ってみようかな?)と思う機会が増えたりして。。
今やあちこちの図書館にも入っているので、行くと・・。
換気が悪いのか、お店の前あたりから結構・・。
これ、一人で行くからいいけど、誰かと一緒の場合は、
相手が行こうと言わない限り、
自分からは絶対切り出さないようにしている^^;
◎私のオススメ

このメニューは、
期間限定のようですが、やっぱり名古屋といえば、
味噌だがね!という訳で味噌バターラーメンの紹介です。
知っています、知っています。アルバイトでもさっと出せるように、
袋に入ったのを温めてどんぶりに注いでいるだけの
スープだということも・・。
だけど、これが、意外といける。
あのトンコツがどうも・・と感じる人にも、結構、
食べてほしいと思います、寒い日におすすめしたい。
たっぷりのもやしがいいね。味噌味のスープのコクと
バターがベストマッチ。
◎”働くとは何か?”ということ。

(”フォーク”の部分の意味って…不明ですよね^^;)
ただ…写真見て、気づいた人がいるかどうかですが、
実は麺がちょっとだけふやけちゃっています。
多少、要領が悪い人が担当していると、そうなっちゃうみたい。
一応、生麺の状態から、お湯が沸騰してる中へ入れて
作ってくれる訳ですからね・・。
ということは、例えアルバイトだろうが…やっぱり
いつも、テキパキとやってくれる人が作ってくれたものって
美味しいんですよね・・。
(すがきやのとんこつスープはともかくとして、麺は細麺で
美味しいと思います。)
なんていうか安心感がある。
スープの入ったどんぶりの中へ、麺を入れて、
最終的に菜ばしで、それらを、なじませる訳ですが、
それは他のラーメン店と変わらないですね。
ですが、…結構乱暴な手つきで作ってるんだな!と
あるお店のスタッフの人を見てちょっとした衝撃を、
受けたことがあります。
しかし、考えてみたらそれも…気持ちの現れですね…。
出てくるの早いですよ・・。
そこそこ古いと思われるスタッフさんなのですが、
何だか、…ちょっと考えさせられるものがあります、いつも。
チェーン店とはいえ…やっぱり”人”なんだなあと思いますね。
(何だかんだで、すがきやの仕掛けた罠にはまっている訳ですが)
^^;
◎しかし実は…1枚だけ、引いてはいけないカードが!
つい先日、他の新しいメニューにも挑戦してみましたが、
実はとんでもないジョーカーを引いてしまったようなのです。
それはあの、・・つけ麺です。久々にない大失敗でした。
チェーン店なので、本当は全部当たり前のように
美味しくないといけないと思うけど^^;流行ものに安易に
手を出すな、ということですね。麺の量が2倍なのはいいけど、硬い。
どう考えても。なんか妙な食感・・、しかも、冷たい。
今の時期、これはないってくらい。加えて、スープがぬるい!
しかも、塩分高すぎる。
具には白髪ネギが・・。
(よう考えたら、私、生のネギが苦手だったがね!^^;)
以上のような要素が絡み合って、
少々気分が悪くなりそうだった・・ですが、
一応は完食・・しましたよ。
恐るべき名古屋の一面をちょっと発見した気分でした。
挑戦すること自体はいいことだけど・・。
名古屋人は意外と味にウルサイ・・
スガキコシステムズPR