定食屋さんにて、定食を食べることに成功・・・!

定食屋さんなんだから、当然でしょ~?って?^^;思いますよね。
でも、定食屋さんにもいろんなタイプのお店がありますよね。
少し前に紹介した、大樽屋さんに、またもやトライしましたので、
再レポートです。前は単品丼ものだったのですが、
今回はもうちょっと頑張り?ました。^^;
◎この日のメニュー、私セレクト

ライスの小とお味噌汁と、じゃこおろし、
そして、メインは、ミンチカツ。

ミンチカツというのが面白い。メンチじゃなくてミンチ。
外はカリっとして(結構堅い)中がポテトコロッケみたいな感じ。
下町で人気の一皿。という雰囲気。
赤いトマトケチャップが掛かっていたので、
ソースいらないよ・・という味付け。それがまた名古屋っぽくていい。
人気があるのも頷けます。
ちなみに全部で600円しませんでした。
◎お店のこだわり
このお店は、
オーダー時には、メモ書きせずに、
まとめて厨房に向かって復唱するようなスタイル。
例えば4人いたら4人分復唱することになるわけですが・・。
大丈夫なのでしょうか。さすがですね!
で、出てくる時も一品、一品、バラバラにでてくる。
で、最後に、あつあつの揚げたてミンチカツが到着。
ああ!やっと私の希望の定食が完成した!という、
なんとも達成感を味わうことができます!
◎定食屋さんによくある風景って
1品づつ選べるお店の場合だと、
通常、ランチタイムのみ、カウンター席をおかず置き場にして、
ずらっと並んだ中から、それぞれ、
好きなものをトレイに載せて・・。
席についた時、品代合計金額が書かれた伝票を席の隅っこに、
そっと置かれる。
そんなスタイルのお店が多いと思います。
効率重視ってことですが。その後、
ピンク色したお漬け物が沢山入った容器を
(いいすか・・)と目配せしながら、
自分たちの所に持ってきたりして。狭い範囲で行き交う漬け物・・。
定食屋さんによくある風景。定食屋さんって、
そんなサラリーマンの方々の憩いの場でもありますよね。
大樽屋さんの場合はどちらかといえば、
”町の洋食屋さん”に、近いスタイルなのかな~と思いました。
◎見つけちゃいました。お店のもうひとつの”顔”
そして
厨房の隅のほうに、偶然見つけちゃいました。
一見、普通のビールの宣伝ポスターにしか見えませんが、
よく見ると、お店の方のイラストが載っていました。
笑顔でゴルフクラブを握る、マスターと、奥さん?かな。
オチャメ!昭和30年から営業を続けてらっしゃるようです。
なるほどなあ~。
昼間からカウンターでビールを飲みながら、
そんなようなお話も交えて・・
玉子丼などを食べる、
お休みモードの常連さんらしき人がいたりして・・。
◎やっぱり理想的な食事がお得に楽しめるお店です
入店した時間は11時ちょっと過ぎたくらいだったので、
まだ2名ほどしかいらっしゃいませんでした(セーフですね)。
11時半過ぎた頃から、早番の休憩組?の方が来たりして、
ちょっとづつ増えてきますね。早めであれば、
結構落ち着いて食事ができますよ。
でも私はまだちょっとだけ不安だったので、
少しハイペースで^^;食事を終えて・・帰ろうとした頃、
私のすぐ後ろの席では・・。
初めて見ましたが、ちゃんといましたね。
女性一人で来店する方も。多分、常連さんです。
とても落ち着いた箸の運び方をしていらっしゃいました・・。
結構年輩の方でしたが、
ご飯・お味噌汁・焼き魚・ほうれん草のおひたしなど・・
バランスのとれた完璧な食事・・!を
私のすぐ後ろの4人掛けの席に座って、一人。
なぜかとてもかっこよく見えました。
・・大先輩・・だったりして?!
大樽屋PR