◎料理の味はまあまあ
玉子と玉ねぎ、あとはかまぼこが入ったシンプルな玉子丼ですが、
玉ねぎが、ちょっと固め、…歯ごたえある感じでした。
ご飯は柔らかくて美味しいです。
味は…名古屋だというのもあるけど、ちょっと辛い、
というか、濃い目でしたね。
◎外観について
前に偶然通りがかりで見つけて…
一度だけ入ったことがあり、久々でした。

外観がこんな感じなので、割と高級なお店っぽくなくもない。
なので、大丈夫かな~と思いながら暖簾をくぐった感じだったのですが、
横にメニューの書いてあるお札がずらり。
まあ!驚くほどにお得なメニューもあります。
◎メニューの基本的なスタンスは、こんな感じ!意外と新鮮かも
ただ、野菜炒めを注文したとき、お肉が殆ど見当たらなくて。
もやしが90%以上だった…野菜=もやし
ということで解釈したらいいのですね…。もやし炒めに改名したほうが
…いやいや、そんなこと言っちゃいけないですね。
◎お昼の時間帯の雰囲気
ところでこの日は、
平日お昼12時といわず…11時半過ぎだったのですが、
時間帯からして既にお昼休みに
入っている人も結構いますよね…。
来る…来る…
常連さんらしい若いサラリーマンの方々…。
慣れた感じでご飯・お味噌汁・おかずを2~3品。
組み合わせて全部で、…、600円前後っていう感じで
お好みの定食ができますよ。
腹ペコサラリーマンにもうれしい。
入店して、注文したものが割とすぐ出てきましたが、
それは良かったとして…食べ始めて5分経たないうちに、
私の背後では…まさにそんな雰囲気…。
◎女ひとりだと、はっきり言って居心地悪いです。
焦りました!かっこみましたよ。
確か前のときは、12時ちょい前くらいで、最初一人だったはずなのに、
いつの間にか”サラリーマンの憩いの場”になっていました。^^;
自然に~相席になったのです。
その~慣れた感じのサラリーマンの方々が何も言わず
私が座っていた4人掛けにすとん…と。
(私、きょとん…でした^^;)
女性は一応いるにはいましたが、そんな男性グループに連れられて
さりげなく混じっている…そのくらいの比率ですね。
すとん…と座られたのは、お店として当たり前の
スタイルだからだろうけど…、もしや、自分と似たような人も
多いということなのか?とも思いました。
◎夜の様子
ちなみに…夜は夕方6時前後から、満席に近い状態で
賑わっているようですね…!偶然通りがかった時、驚きました。
なんていうか、定食屋さんというか、飲み屋さんというか、
常連さんが集まる、コミュニティサロン的な雰囲気も
あると思いました。会社帰りのサラリーマンで埋めつくされ…。
なんとなく、新しいものを感じましたが、気のせい?
◎だけど、…シンプルイズベスト。バランス考慮しやすい
…というわけで、女一人ではちょっと…
^^;かもしれないお店でしたが、
タイミングを狙って興味ある方は是非行ってみてください。
バランスいい食事はできると思います。
”ほうれん草”とか、”納豆”とか、あったので。
この辺は本当の意味での”一品料理”ですね。
そんなシンプルさが好きな方は是非。
定食屋さんが好きなので、またそのうち行こうかと…つい
力入ってしまいます…。
大樽屋