「支留比亜珈琲店 大須店」へ初めて行きました。
大須の万松寺通りを観音方面へまっすぐいきまして、
途中の道を右に入ったくらいのところにあります。
若者が集う噴水のある広場”大須公園”。そのすぐ横にあります。

実はあまり寄ったことがない場所でしたが、
レトロな理髪店があったり、なかなかの雰囲気ですね。
ツナサンドハーフ&紅茶。
いいがねいいがね!大須に来た際はいっぺんよったって。

ちぃ~っと”名古屋の純喫茶”というのと雰囲気が違う。
平日の夕方6時ごろ入りましたが、お客さんは
常連さん2名くらいと(近所のおじさんかな?)、
若い女性が1名。
古い西洋風酒場のような…
多分、お店のマスターの好みなのかもしれませんが、
ちょっと大き目のボリュームでジャズが流れる店内、
(他店では、心臓がどきどきしておさまりませんでしたが^^;)
でも今回、ここは悪くなかったです。
照明1個1個がちょっと明るめで、
そういうお店の演出なのでしょうね。
照らされることは多分、満席くらいの状態だったら
ちょっと恥ずかしいのかも?とは
思いましたが…空いていたので^^;
ちょっと違った雰囲気という感じでくつろげると思います。
それに、途中で仕切りがあったりして、他のお客さんとは
目が合いにくいように工夫がされています。
そこもまたスバラ式店だと思う点ですね。

私が入ってから少しして、女の子が一人でやってきて、
ミックスジュースとハーフサイズのサンドを。
今日はあまりお腹がすいてなくて・・というのもあるけど、
お財布の具合も結構気になるところ。
女性には特に嬉しいサービスではないでしょうか。
ハーフ&ハーフの組み合わせもOKということですよ。
パンもしっとりでおいしかったです。
お店があるのは何となく知っていましたが、
正直もっと早く来たかった!ここ、大須店に。
この日、
早速家に帰ってHPを探していましたが…ある疑問が発生。
おかしいなあ。”支留比亜”で検索しても出てこない?
お店の名前が…大須店が載ってない。
*
支留比亜珈琲店で、
大須と入れて検索したら…初めて出てきました。
私が今回入店した、大須のお店の情報はこちらに。
*
ばもすぐるーぷ 支留比亜珈琲店元祖は、前の方ですが、多分これって…
同じ支留比亜グループですが、大須店としてまた新たに独立し…
独自のサービスで事業展開を行っている…ということなのでしょうか。
名古屋人としては、すごく気になるところです。
PR