はぃどうも~!派手さはないけどいい町だった陶芸の町常滑…も
今回でようやく最終回を迎えます!それに伴ってこのブログらしく
まずはちょっと腹ごしらえを…
とんでもない空腹で…午後1時半頃でした。
INAXライブミュージアムの世界のタイル博物館の横にある
カフェへ行きました!カフェですが、ご飯も食べられます。
イタリアンですね。
まずは前菜から。結構お野菜が使ってあってヘルシーヘルシー♪

メインのパスタです♪豚肉とルッコラのパスタ。オリーブオイルの
風味がしていました。結構本格派のお味…

デザート&ドリンクですね。アイスティーはアールグレイを
使っているようです。アールグレイ好きな方はチェックチェック!
^^;

テラス席でお茶するのもなかなかいい感じです♪
名古屋の駅前のカフェなどとは全然違って、癒されますよ。
お客さんは結構いましたけどね~。
黒い服を着た方々。お仕事関係か何かですね。
近くにはマンションもありましたので、おそらく休日は
忙しいんじゃないでしょうか。カフェだけなら
入場料はかかりませんし…^^;
(ミュージアム等は共通券が600円です)
ちなみにこの日のランチは1150円でした。他にも
フォカッチャなどのパン系のランチもありましたよ。
ランチの後は…他には何があるんだろう~と
施設内をぶらっとしてましたね。
本格的な工房もありまして、陶芸体験もできるようです。
その他カラフルなタイルを使ってのモザイクアート体験など…
数名の方が懸命に何か製作していらっしゃいましたよ。
事前予約がいるようですが、興味のある方は
一度問い合わせてみてはいかがでしょう。
え~そして、夕方?三時半をまわったくらいですね~
Bコースの道を再び歩き出しました。
すると…ようやくですねある煙突から煙が上がっているのを
発見いたしました!

ほぉら、陶芸の町常滑ですよ!
結構雰囲気は伝わると思うんですけどね。
そしてさらに道をまっすぐ行くと…
坂になってきました。
それでかる~く額に汗しながら上っていきまして
常滑の町の屋根や煙突を見下ろしながら
前方にはとあるお寺さんがありまして、

ね~、かっこいいですよね。
思わずかっこいい…と言ってしまいましたよ^^;
お参りをしていらっしゃる方が
数名いましたが、比較するとこんな感じで。
樹齢500年の木。「イブチ」という種類だそうです。
天然記念物なんだそうで。間近で見ると迫力があって
よかったですね~。
このあたりは結構自然が多いので今頃は綺麗なんじゃないかと
思いますよ。
そしていよいよ終盤、Bコースもスタート地点まで
ほぼ戻ってきまして、ちょっとまた休憩しましたね。
時間も夕方4時ごろでいい感じです。

町屋を改装した…というちょっと味のあるカフェですね。
こんなかわいいシーサーみたいな守り神さんが…
お出迎えをしてくれるところです。

ランチもやっていますが、結構お値段しますので、
正直二の足を踏んで?しまいましたが…
多分ハズレはないですよ。
グルメサイトでも紹介されていましたので
興味のある方は行かれてみてはいかがでしょう♪

は~い、一気に喉が渇いてきた~方も
いらっしゃるんじゃないでしょうか?^^;
もうまったりですね…^^;
このころの私の疲労はピークに達してまして。
歳かしら…なぁんて^^;
かりんとうがいい感じでしょ♪
思わずシロップも入れちゃいました。
(普段は何もなしで飲むのですが)

店内は女性グループが4人と、おひとりさまの女性が一人。
すぐ私一人になりまして…
もうまったりですね。30分以上はソファーに腰掛けたまま
こ…これがカフェだよなあ…。という感じで。
やっぱり名古屋の街中では…ない感じに静かで。
このまま、ゆ~っくりしたかったです。
常滑駅まで迎えに来てくれるペンションもあるらしいです。
雄大な伊勢湾を目の前にした絶好のロケーションにあるペンション。
夕食はその日仕入れた近海の旬の魚を調理…。
波の音を聞きながら眠るのもいいなあ…。
一度チェックしてみてください。(^^;)
名古屋人の私ですけど…
本当に迎えに来てほしい気分だったんですよ…。
常滑のホテル・ペンションCAFE GALLERY 風 (ふう)PR