忍者ブログ
地元名古屋のグルメスポットを中心に紹介します。 女一人でも、ふらっと入りやすいお店で、主に B級グルメ(この言い方は好きじゃないんですが)
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
カテゴリー*
プロフィール
HN:
nori
性別:
女性
職業:
事務仕事
趣味:
ブログ(?)
自己紹介:
地元名古屋のお店を応援したいという
気持ちも込めて…更新していきたいです。

*こんなお店が続々登場*
(ワタシ個人の好みですが…^^;)
・女一人でふらっと入れる
・できるだけヘルシー
・そこそこお得
・できるだけ居心地がいいお店を
・あとは殆どが、駅近のお店であること


(※そして総合的に考えて、やはり、
自分が紹介したい!と思ったお店しか紹介いたしません。
その基準というのは、やはり何らかの
”名古屋っ子”目線ですね。^^;)

お問い合わせ
最新CM
[08/30 だら]
[07/30 ペペロンチーノ]
[06/30 SS]
[06/29 nori]
[06/27 ペペロンチーノ]
名古屋お役立ちリンク
ブログ内検索
バーコード
最新TB
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

はぃそんな訳でパート4です!何せ来週土日の24・25日が
とこなめ秋まつりなので…急がないといけません^^;
そうです、紅葉がさらに色づいて今綺麗ですよきっと。

煙突

青い空へ向かってそびえ建つ煙突。
昭和三十年代の最盛期の頃は400本以上の煙突があり
絶え間なく煙が出ていたせいでスズメが黒かったとか…




ハイ、どうりで招き猫もこんなに真っ黒…。
……^^;



そして懐かしのホーロー看板まであります。なぜか…。
ちょっと狙いましたかね(?)。不思議な町です。
古いもの好きな私は、ちょっと興奮気味に
写真を撮ってしまいましたが…。

そして!Aコース散歩道終了に近づいてあることに
気づきました。
「INAXライブミュージアム」の世界のタイル博物館を
是非とも見たかったんですね~。なのにAコースに
は…入ってないじゃないですか!!
なのでゴール地点へ戻ったあとBコースへ出発しました。
約4km!2時間半コースですよ。

小学校の壁にタイル

なるほど~。さすがは焼き物の町ですね。
壁にもこだわっています。Bコースはちょっと退屈な路を
長いこと歩いていかないといけないんですが、、
(しかもこの日は日差しがきつかった^^;)
ちょっと勇気もらいました。散歩道途中の
とある小学校の壁です。

INAXライブミュージアムは、世界のタイル博物館になっている
近代的な建物と、大煙突や、窯のある歴史を感じる建物などが
組み合わさった、こんな感じの所です。
景観など全てを含め、全体的にサイケな感じがしました。
よかったです、わたし個人的に好きですね…。

こちらが「世界のタイル博物館」です。

世界のタイル博物館

中に入ってロビーから階段で2階へ上がり

2階からの眺め

ブルーが効いてますね。もちろんタイルで出来ています。
世界中のタイルを集めた博物館ですが、古代エジプトのものまで
ありました。そういえばこの辺りの一軒家の表札が
ちょっとそんな…石を掘り込んだような?^^;
不思議な表札になっていましたね。
気になった方は一度見にいかれてみてはいかがでしょう…^^;
そんな古いものから、金型で型をとり、色を吹き付けたものや、
転写したもの、丁寧に筆で色をつけたものなど様々な
手法によるアートの世界ですね。
中でも中世のヨーロッパのものは繊細で、見るものの目を
引きつけます。



ちょっとかわいいですよね。



サイケなものまで。思わず丁寧に見入ってしまいますよ!




そしてこちらが大煙突や、窯のある、「窯のある広場」ですね。


窯のある広場・資料館」の煙突・窯・建物は
1921年(大正10年)に築かれ、土管や焼酎瓶、
などが製造されていたようです。

INAXはれんが造りの大煙突のあるこの建物を整備し、
1986年に開館。窯本体を貴重な産業遺産として
展示公開するだけでなく、明治から昭和初期にかけてつくられた
陶磁製便器を展示しています。

1F入ってすぐのところが窯への入り口になっていますね。
ちなみに2Fが陶磁製便器の展示場所です。

窯の入り口

そして部屋(窯)の中はこんな感じ



は~い、ここはですね、非常に大きな窯のため、1997年に国の
登録有形文化財に指定され、貴重な産業遺産として
各方面から注目を集めているそうですよ~。
中に入ると静かに音楽が流れていて、薄暗く、なんせ
椅子のクッションがいい感じで…。
寝ちゃいそうでした…。包み込まれているような?
不思議な空間でした。
平日でこの日のように人が少ないときがオススメです。
カップルで是非行ってみて下さい^^;
「壁に沿って炎が上がるように設けられた火屏風」
なんだそうですよ…。ホッ…とする感じですよね~
…さすがに^^;


INAXライブミュージアム



PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
PASS: 管理人のみ表示

この記事にトラックバックする



この記事へのトラックバック
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[91] [90] [89] [88] [87] [86] [85] [84] [83] [82] [81]

Copyright c 女ひとり名古屋プチグルメ旅。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Template by カキゴオリ☆ / Material By Atelier Black/White
忍者ブログ [PR]