
可愛らしい&彩りよし、美味しい♪で
女性にはオススメですね。
食べ物のことばかりのこのブログばかりなので、
ちょっとはお洒落な部分も取り入れていこうと
思い、紹介します。
(…け結局また食べ物ですが^^;)
で…ですが、残念なことがひとつ。
この駅弁は帰りの三島駅ホームにて購入したんですが
ひとつ気になることがあって。
港あじ鮨という有名な寿司系の駅弁があるのですが、
知っていますか~(^^;呼びかけるイメージ)
それを目当てに、というか今回こそは買おう!と
思っていたのですが、並んでいた駅弁の中に
ない!人気駅弁なので、結構早く売り切れるらしい
んですけどね。ということで訊きました。
「あの…あじ寿司はもうないんですか…」と。
すると販売員さんから驚きの返答が。つい昨日工場が
火事になってしまったというのです。
それで今は変わりに富士駅のお弁当を売っていて
三島の人気駅弁たちは暫く製造中止だそうです。
…運悪すぎるがね…。ねえ。暫くかかるそうです。
再び製造できる日まで。
そうかあ。静岡まで買い物へ行ったついでだったのですが、
買い物以外にも私には重要な「富士山をみたい」という
もうひとつの大きな目的があったのです。
それを定期的に果たすためわざわざ天気のいい日を
見計らって行ったのに。雲が邪魔でうっすらしか見えなくて。
雪が溶ける前にもう一度行こうと思っています。
またアウトレットも^^;。
あと2ヶ月弱くらい?雪が頂上近辺にだけ残った
状態でもいいからみたいです。
工場…立て直してくれてるといいなあ^^;
そうしたらあじ鮨も買えるなあ。
順位は…富士山→買い物→あじ鮨です^^;
ええと、竹取物語ですがお値段950円也。
(^^;)
ご飯が落花生入りというのが珍しい、もち米
の美味しいものでした。女性ならば結構満足。
(わたしには腹7分)
栗が丸ごとっていうのも女性にウケるんでは
と思います。大きなホタテがまたいい!
よく駅弁は包装代だ、なんて言う人がいいますが
そんなこともないと思っています。
やっぱり地方色(食?)がでていていい。
そんな演出が楽しいですよね。ちなみに
この駅弁は竹の籠の中にケースに入った
状態で売られていまして、食べ終わった
あとは使えたりします。和風で結構お洒落
です。醤油さし入れにでも…。底が安定
していますしね。
自分のお金で駅弁を買ったことが
今までほとんどなかったんですが、こんなに
美味しいなんて思っていませんでした。
(決して関係者ではありませんよ!^^;)
味もコンビニ弁当では絶対にない
豪華さがありますし。結構ちゃんとしてます。
賞味期限の問題でちょっとありましたが。
頑張っていってほしいです。
私がいうことじゃない…ですが^^;